はじまりました新年度!
本年度もどうぞよろしくお願いします(^^)
さて、気付けば久しぶりの更新となってしまいました。
少しずつですが、ご報告していきますね

まずは神奈川県は川崎市にある幼稚園さんでの、工作ワークショップの様子から。
こちらでは、卒園間際の年長さんたち150人と一緒に色紙で動物たちを作って遊びました。
今回五クラスが一斉スタートということで、かなりの大人数。
会場にいってみると、子どもたちはクラス毎に少しずつホールに集まってくる様子だったので、まずは集まった子どもちと即興で、動物たちの人形劇をして遊びました。

一つ一つ動物たちの声色をかえて、子どもたちに質問したり、答えたり。冗談ばかりのおしゃべりで、会場は大笑いでした。
そうして全員が揃う頃には僕も子どもたちのテンションも準備万端。先生から全員揃った合図をもらい、いよいよスタートです。
「よーし。それじゃあ、そろそろはじめようか♩」
僕が説明をはじめた瞬間、子どもたちはシーン。
これだけの人数の子どもたちに、大人が一度も「静かにして!」と言わずに、
子どもたちが静かになる様子は、先生たちもびっくりしていたようです。
でも、その実は単純なこと。
その人の話が聞きたければ、静かにする。
怒られるから静かにするんじゃなくて、
話を聞きたいから静かにする。
それだけです。
僕もとにかく、子どもたちが聞きたいって思うことだけを話させてもらました。
こんな調子ではじまったワークショップ、大盛り上がりとなりました。




一つだけ子ども達の様子を紹介しますね。
動物たちが完成して遊んでいるときのこと。
僕が画用紙に木の実を描いて、プレゼントすると、
女の子が言いました。
「この実はどこの木になってたの?」
そうですよね。
木の実ですもんね。
どこかの木になってるんですよね。
僕が目の前で描いた木の実から広がる、彼女のこの想像の深さと、経験・知識フル稼動の反射神経。
こういう子ども達とのやりとりは、こちらもたまらなくワクワクさせてもらう瞬間です。
みなさん、ありがとうございました(#^.^#)